ベルギーと言えば、
ビール、ワッフル、チョコレート。
ベルギーには、チョコレート店が有名どころから無名のお店まで数多あります。
グランプラスのチョコレート屋さんにも行ったのですが見〜て〜る〜だ〜け〜!
ギャルリ・サンチュベールで購入しました。
6月のヨーロッパ旅行は、オランダ、ベルギー、パリ。
オランダ1日目 アムステルダム国立美術館
オランダ2日目 ハーグ エッシャー美術館、マウリッツハイス美術館 デルフト
オランダ3日目 世界遺産・キンデルダイク風車群、アントワープ(ベルギー)
ベルギー1日目 ゲントの鐘楼、グラスレイコーレンレイ
ベルギー2日目 世界遺産・ブルージュ
ベルギー3日目 世界遺産・グランプラス(ブリュッセル)←今ココ
パリ1日目 不思議のメダイ教会 街歩き
パリ2日目 モンマルトル、オペラ・ガルニエ、シャンゼリゼ通り練り歩き
パリ3日目 ノートルダム大聖堂、エッフェル塔・トロカデロ広場
目次:
ベルギーのブリュッセル、と言えば、ギャルリ・サンテュベールというヨーロッパ最古のアーケードが有名です。
パリにはアーケード街のパッサージュがいくつもありますが、規模や美しさはブリュッセルのギャルリ・サンテュベールにはかないません。
ギャルリ・サンテュベールと言われていますが正式には
ギャルリ・ロイヤル・サンテュベール
正面から見たところ。↓
1847年に造られたアールヌーヴォー建築のアーケード。
中に入るとガラス屋根(天井高)の高さに圧倒されました。
本当に美しい…建築美。
こちら↓ パリのパッサージュです。庶民的。
2024年6月23日 管理人撮影 パッサージュ・ジュフロワ 左の看板は1847年創業のドールハウス材料店・「パン・デピス」
ギャルリ・サンチュベールにあるチョコレートショップ
手前右のお店はコルネ・ポール・ロワイヤル。
そのお隣が、ピエール・マルコリーニ。
PIERRE MARCOLINI
2001年創業のピエール・マルコリーニは最も新しい王室御用達ショコラティエ。
創業から18年で王室御用達になったチョコレート界の新星?
NEUHOUS
最も古くから営業している王室御用達ブランド、ノイハウスの本店。創業1857年。
このアーケードが出来た時からここにあるのですね〜!!
日本では、早稲田通りにあるボナペティボン神楽坂でのみ取り扱いがあります。
Mary 日本ではマダム ドリュック (Madame Delluc)
ベルギーでは、Madame Dellucの創業者、Mary Delluc(マリー・ドリュック)のファーストネーム「Mary」で通っています。
日本独自のチョコレートのブランドMaryと区別するために、日本ではMadame Dellucを名乗ってらっしゃるのでしょうか。
初代のベルギー王室御用達ブランド。これは誇れますね〜♪
マダム ドリュックには、日本人スタッフさんがいらっしゃいました。
後で知ったのですが日本人顧客への丁寧な説明や接客を心掛けているそうです。
写真はないのですが…
グランプラスから、聖ニコラス教会へ向かう道沿いにもあったLa Belgique Gourmande(ラ ベルジク グルマンド)がここにも入っていました。
栄えある王室御用達ブランドチェック
2025年 ベルギー王室御用達ブランド、ショコラティエ(8ブランド)
《創業古い順》
1857年 ノイハウス (Neuhaus)ボナペティボン神楽坂で取り扱いあり
1910年 ヴィタメール(WITTAMER)ベルギー本店以外店舗は日本のみ(22店舗)
1913年 レオニダス(Leonidas)日本各地に35店舗
1919年 マダム ドリュック (Madame Delluc)初代ベルギー王室御用達ブランド
1926年 ゴディバ (GODIVA) コンビニから百貨店まで日本国内に広く流通
1956年 ヴァンデンダー (VAN DENDER) ベルギーに2店舗のみ
1976年 ガレー (Galler)
2001年 ピエール・マルコリーニ(Pierre Marcolini) 国内16店舗
王室御用達に選ばれると王家の紋章を掲げることが出来るそうです。
ゴディバは日本に360店舗もあるらしい!
先日、旅行お土産交換ランチで、私はサンチュベールで購入したノイハウスのチョコレートを持っていったら、
友人は、トルコに行っていたのに、ゴディバのチョコレートをお土産に持ってきてくれてて、えっ?
ベルギーで創業して、ベルギー王室御用達のブランドになっていますが、現在はトルコのユルドゥズ・ホールディングの傘下。
それで、トルコのお土産がゴディバだったのね💡 納得。
別のアメリカに住んでいた友人は、アメリカではゴディバは日本ほど高級感を感じなかった、と言っていました。コストコでも売ってるって!?
Wikipediaによると、ゴディバは2021年に北米から撤退(128店舗)したそうです。
日本ではまだまだゴディバは人気で、日本国内に約360店舗もあるそう。
高いチョコレートだけではなく、生八ツ橋のおたべとコラボした京都のお土産「生八ツ橋ガナッシュ仕立て」など、和菓子も発売。
お手頃価格なのに美味しかったです!
2023年12月9日 管理人撮影
我が家はヴィタメールがお気に入りで、バレンタインデーはヴィタメールのマカダミア・ショコラ、と決まっています。
家のお茶請けに使うことも♪
参加しています、クリックしていただけたら嬉しいです♪
↓