今日もhappy 海外旅行編

グルメ&旅行ブログ 今日もhappyの海外旅行版です

【オランダ・デルフト】マルクト広場のデルフト市庁舎、レストランディナー

6月のヨーロッパ旅行は、オランダ、ベルギー、パリ。

 

オランダ1日目 アムステルダム国立美術館 

オランダ2日目 ハーグ エッシャー美術館、マウリッツハイス美術館 デルフト ←今ココ

オランダ3日目 世界遺産・キンデルダイク風車群、アントワープ(ベルギー) 

 

ベルギー1日目 ゲントの鐘楼、グラスレイコーレンレイ

ベルギー2日目 世界遺産・ブルージュ

ベルギー3日目 世界遺産・グランプラス(ブリュッセル)

 

パリ1日目 不思議のメダイ教会 街歩き

パリ2日目 モンマルトル、オペラ・ガルニエ、シャンゼリゼ通り練り歩き

パリ3日目 ノートルダム大聖堂、エッフェル塔・トロカデロ広場

 

 

 

オランダ旅2日目、ハーグで美術館めぐりをしてからデルフトへ電車移動。

 

デルフトはハーグの南約10kmのところに位置しているので、電車で10〜15分。

ハーグまで行ったなら、セットで行っておくのがよさそう。

 

デルフト駅から徒歩でマリア・ファン・イェッセ教会を拝観、デルフト新教会、旧教会は5時閉館だったので外観だけ見ました。

 

プリンセンホフ博物館

旧教会の前の道路から見たプリンセンホフ博物館の入口。

もともと15世紀の女子修道院だった所。

ネーデルラント連邦共和国の初代総督 オラニエ公ウィレム1世が1572〜1584年まで住居にしていました。

フェリペ2世を信奉するフランス人のカトリック教徒の手で暗殺された時(1584年)の銃弾の痕が、2階への階段付近に残っているそうです。生々しい…。

 

 

ここから運河沿いに歩き、デルフトのマルクト広場に戻ってきました。

 

 

マルクト広場には新教会と市庁舎が向かい合って建っています。

赤い鎧戸が印象的なデルフト市庁舎

12世紀に建てられた市庁舎は、17世紀に火事で消失し、旧市庁舎の跡に、1620年にヘンドリック・デ・ケイゼル(オランダの建築家)によって再建されました。

 

焼け残った鐘楼だけがゴシック様式、再建された現在の建物はルネサンス様式です。

 

焼け残った庁舎の後ろの塔は13世紀ごろには、牢獄だったそうで拷問器具なども展示されているそうです 😨

 

 

かつてフェルメールもここで結婚式を挙げ、婚姻届を出しました。

現在、この市庁舎は、主に結婚式場、市議会場として使われていて、市役所としての主な機能は駅ビルに移転しています。

 

マルクト広場は木曜日で賑やかでした

マルクト、というのはオランダ語、ドイツ語でマーケット、と言う意味です。

町の中心の広場。

新教会と市庁舎が広場の両側にたっていて、広場を取り囲むようにレストランやショップが並んでいます。

 

デルフト焼きのお店や、

チーズ専門店など。

 

広場の横の小さな通り、Bonte Ossteeg(ボンテ オステグ)通りのデルフト焼きの牛さんと壁画 (写真下)

 

デルフト焼きの壁画は、デルフト市に依頼され、2013年に制作されたヒューゴ・カーグマンの作品です。

こんな小さな通りの壁面にあるなんて、もったいない!

目指して行かないと見れないです。

 

 

新教会側から見た市庁舎。


マルクト広場には木曜日と日曜日にはマーケットが立つそうです。

ちょうど木曜日だったので、キッチンカーがお酒や食べ物を提供していました。

我が家が行ったときには5時で終了なのか、撤収作業が始まっていました。

 

あっという間に、何事もなかったかのように広場が出現しました。^^

 

Het Koningshuisで晩ごはん

マルクト広場に面した、オランダらしい景観のお店が立ち並ぶ一角。

オーニング(パラソル)が出ているところが、我が家が夕飯をいただいた、Het Koningshuisです。

オランダ語で王様の家という名前。

テラス席か店内席かを聞いてくださいましたから、迷わず店内。

寒いもん。

 

オランダは王国なので、あちらこちらに、金彩の王冠マークがついています。

飲み物はみんな オランダ発祥のビール、ハイネケン♪

男性陣は、お肉が好きね。

 

ワールデ牛のステーキ

家族いわく、ちょっと硬かった、と。

世界最高峰の和牛を食べてるアテクシたちはハードル上げてるから仕方ないですね・

私は

サーモンの照り焼き

下に敷いてあるのは…おうどん?? ズッキーニなどとテリヤキソースで炒めてあってとても美味しかったです!

日本人の口に合う(当たり前w)。

日本のお料理でも、微妙に違う味だったりすることがあるけど、ここのは美味。

 

サーモンの上にトッピングされているのは、わさびせんべい。

 

シチリア風サラダ

オレンジ、デーツ、ギリシャ産くるみ、パプリカ、クレソン、バルサミコグレーズ(バルサミコ酢を煮詰めたシロップ)

これは美味しい!

 

 

牛サーロインのカルパッチョ パルメザン、トリュフマヨネーズ

 

とにかく素材が大きい! お肉どーん、サーモンどーん!

 

付け合せのアスパラガスの太さにもびっくり!直径2cm(10円玉大)。

じゃがいも丸々1個ドーン!

 

付け合せだけでお腹いっぱいに鳴りそう ^^;

 

世界で最も平均身長が高い国はオランダ。

男性、女性ともに世界1です。

 

チーズが身近にあり、こんなに大きな素材を子どもの頃から食べていたら…DNAの影響が一番だと思いつつも、大きく育つはず!と納得しました。

 

オランダの駅のお手洗いにある、タオルペーパーが自分史上初!頭より高い位置に設置してありました。

すごいわw

 

▼外部リンク

't Koningshuis Beef & Burgers

 

 

ご飯を食べ終えて、

デルフト駅まで戻ってきたところで19時半ごろ。

外はまだまだ明るいです。

 

ヨーロッパへの旅行は、夜の長い夏がいいですね、1日たっぷり使えます。

暑すぎると熱中症になるから、盛夏の前の6月がよさそう。

 

去年も今年も6月の旅行でした。

オランダ、ベルギーは6月初旬だと寒い日もあります。

 

長袖の服を1枚しか持って行ってなくて、寒くて…ウルトラライトダウンが手放せませんでした。

北海から冷たい強風が吹いてくる〜。

 

そりゃ、風車も回るって!

 

翌日は、朝から、その風車群を見に行きました。

キンデルダイク風車群、世界遺産です。

 

参加しています、クリックしていただけたら嬉しいです♪

     ↓